ノンアルコールのフランス産シードルはどんな味?お酒が苦手な人にこそ飲んでほしい

シードルは、りんごを発酵させてつくるお酒です。

アルコール度数が低いものも多く、気軽に楽しめるのがうれしいですよね。しかし、中には「体質的にお酒が飲めない」「妊娠中でお酒は控えなければならない」など、飲みたくても飲めないという方もいらっしゃるかと思います。

そこで、今回ご紹介したいのはノンアルコールシードルです。

りんごには、からだにうれしい栄養素がたっぷり。「炭酸入りのりんごジュース」とはひと味違う、ノンアルコールシードルの魅力を探っていきましょう。

目次

お酒が苦手な人にこそ飲んでほしい。ノンアルコールシードルの魅力

ノンアルコールシードルの製造方法には、主に「シードルを低温低圧下でアルコールだけ除去したもの」と「絞ったりんご果汁を発酵させず、炭酸やバニラなどを加えたもの」の2つがあります。まずは、その魅力をチェックしましょう。

①りんご100%でヘルシー。疲労回復効果も

ノンアルコールシードル

シードルの原材料は、りんごだけ。つまり、りんごの栄養をそのまま吸収できるのです。

「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざがあるほど、りんごには健康維持に効果のある成分がたっぷり。中でもリンゴ酸やクエン酸は、エネルギー代謝をスムーズにしてくれるため、疲労回復の効果も期待できます。

また、りんごのナチュラルな甘みも魅力のひとつ。まさに、おいしいくて身体にもよい、嬉しいお酒です。

②飲み会やパーティーにも。合わせる料理で楽しみ方が広がる

ノンアルコールシードルは、家飲みやちょっとしたパーティーへの手土産としても優秀です。

食事にもスイーツにも合わせやすく、シーンを選ばないのもうれしいポイント。お酒に弱い人や、車で来た人とも一緒に乾杯できます。

昼間の集まりなら、珈琲や紅茶の代わりに。りんごのすっきりとした酸味がスイーツの甘みとほどよくマッチします。

夜なら、ワインのように食事とともにゆっくり楽しめるのはもちろん、乾杯や食前酒にも最適です。アルコール発酵の過程を経ていないタイプのものなら、お子さまの誕生日パーティーにも活躍してくれそうですね。

そもそもシードルの味わいはどうやって決まるの?

シードルの味を決める三大要素には、次の3つがあります。

  • 「甘み」
  • 「酸味」
  • 「タンニン」

1つ目の要素は「甘み」。

シードルの甘みには、自然な果実由来のものと、補糖によるものの2種類があります。りんごの糖は、発酵がすすむにつれて減少してアルコール分に変わっていくため、場合によっては補糖でバランスを整えます。

飲みやすさや気軽さを重視する場面では「甘み」が強いものを選ぶとよいでしょう。

2つ目の要素は「酸味」です。

ほどよく酸味があることによって、りんごのさわやかさを感じることができます。そして3つ目の要素である「タンニン」は、ポリフェノール由来のもので、控えめな渋みや苦味を感じられます。

じっくりと奥深い味わいを感じたいなら、タンニンや果実味が強いものがおすすめです。

名産地フランス産のシードル特有の甘み

シードルの名産地といえばフランス。なかでもノルマンディー地方とブルターニュ地方は二大産地とされています。

これらの地域は、気温が低くて雨が多いためにワイン用のぶどうが育たず、りんごを使ったシードル文化が発展しました。

フランス産のシードルは、デフェカシオンという伝統的な製造工程が特徴です。

これは、りんごの自然な甘みを残すためにもちいられる工程で、糖分が残った状態で発酵を止めることにより、辛口のものでもほのかな甘みがある味わいに仕上がります。

シャンメリーやシャンパンと何が違う?ノンアルコールのフランス産シードルの味わい

ノンアルコールシードルのイメージとして、シャンメリーやノンアルコールシャンパンと何が違うの? と思う方も多いのではないでしょうか。

また「シードルはワインの一種」というイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこれは間違い。

それぞれの違いについて、簡単に見ていきましょう。

①クリスマスの定番「シャンメリー」との違い

シャンメリーといえば、子どものころのクリスマスの思い出ですよね。ポン!という開栓音が楽しく、ちょっぴり大人な気分を味わえるソフトドリンクです。

味や色は使われている材料や添加物によって異なり、メーカーや商品によってさまざま。定義は「発音栓(開けたときにポン!と音がする)であること」と「定型の『Chanmery』という刻印のある瓶に入った炭酸飲料であること」の2つのみ。

ノンアルコールシードルには原材料として、りんごしか使われていません。添加物が一切入っていないので、身体に気を遣うことなく楽しめます。小さなお子さまでも安心して飲めるのは、シャンメリーならではの魅力ですね。

②ノンアルコールシャンパンとの違い

シャンパンの原材料は「ぶどう」、そしてシードルの原材料は「りんご」です。

厳密に言えば「シャンパン」は、フランスのシャンパーニュ地方で厳格な規制のもと製造されたワインを指す言葉で、「ノンアルコールシャンパン」というものは存在しません。

正確には「ノンアルコールスパークリングワイン」と呼ぶのですが、日本では「ノンアルコールシャンパン」という呼び方が定着しているようです。

ノンアルコールタイプの製造方法は、シードルと同じく「発酵させたものから、アルコール分を除去する」あるいは「果汁を発酵させず、炭酸などを加える」というもの。ぶどうのさわやかな香りが立ちます。

一方シードルの原材料であるりんごには、疲労回復、免疫力アップ、美肌、血流改善など、からだにうれしい効果がたっぷり。それらはもちろんノンアルコールシードルにも反映され、なおかつりんごの果実感も失われません。

健康的であるだけでなく、飲み物としての満足感もばっちりです。

ノンアルコールに「シードル」というあたらしい選択を|まとめ

今回は「ノンアルコールシードル」の魅力についてご紹介しました。

ノンアルコールビールやノンアルコール酎ハイも手軽でいいけれど、せっかくなら「おいしさ」にもこだわりたい。

自分へのご褒美に、友達への贈りものに、気の効いたものを選びたい。「ノンアルコールシードル」は、からだにも負担が少なく、気軽にいつもよりちょっと贅沢な気分が味わえるアイテムです。

ぜひ、スイーツを楽しむような感覚で「ノンアルコールシードル」を日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?

シードルを一緒に楽しむ仲間を募集しています!

クラフトシードルと食のマリアージュ研究室の“研究員”になって、
「試食会」に参加しませんか?

『クラフトシードルと食のマリアージュ研究室』の公式LINEでは、シードルのおいしさが引き立つとっておきのレシピや、研究員だけのお得な限定クーポンなどを配信します。

まだ一度も「シードルを飲んだことがない」という方はもちろん「新しい趣味を見つけてみたい」という方も、ぜひ「クラフトシードルと食のマリアージュ研究室」の公式ラインに登録して、私たちと一緒に奥深きシードルの世界を探求しませんか?


⬇︎コチラから⬇︎

【友達追加特典】

  1. LINE限定シードル試飲会&試食会ご案内
  2. 研究員だけのお得な限定クーポンを配布
  3. シードルのおいしさが引き立つとっておきのレシピ配信

【登録方法】

  1. LINE公式アプリを開く
  2. 「その他」をタップ→「公式アカウント」
  3. 「クラフトシードルと食のマリアージュ研究室」を検索検索
  4. 検索バーで見つからないという場合は、以下の追加ボタンから登録ができます。
ビストロ シードルバー アルモリカ
(Bistrot Bar a Cidre Armorica)
住所〒541-0048
大阪府大阪市中央区瓦町4-3-14 御堂アーバンライフ B1F
アクセス大阪メトロ各線「本町駅」2番出口から徒歩2分
営業時間[Lunch]11:30~14:00(L.O.14:00)
[Dinner]18:00~23:00
※平日のガレットの提供は13:00以降で承ります。
定休日曜日・日曜日ディナー
クレジットカード
電子マネー
可(VISA・Master・JCB・AMEX・Diners)
可(Apple Pay・QUICPay・iD・PayPay・LINE Pay・d払い・
Suica・PASMO・ICOCA・manaca等)※エリアにより不可の場合有

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる